top of page

オナラのニオイはどんな意味?

  • 執筆者の写真: SFW
    SFW
  • 2020年8月10日
  • 読了時間: 4分

お腹


オナラのニオイ、臭いものには蓋をせずに考えてみましょう!ご存じでしょうか?


オナラのニオイは、健康のバロメーターと言われているほど大切と言われています。


オナラは恥ずかしいというイメージから周りの人たちに迷惑になるのでなんとかしなければならないと考える方は多いと思いますが、オナラは立派な生理現象のひとつです。

<オナラは腸内環境に密接に関わる?>


あのオナラの臭いとプーという快音に出た後はスッキリ!?…。

実は、オナラのニオイは腸内環境に密接に関わっているんです。

環境さえ良ければニオイはほとんど気になりません。

しかし、偏りのある食生活が続いてしまうと、臭いニオイとともに便秘を招くなど、体調に悪影響を及ぼします。

<オナラが出るまで>


オナラが出る過程を考えてみると、食事と一緒に飲み込んだ空気で、空気の中に含まれている酸素や窒素などが腸内を通過してオナラで体外へ排出されます。

特に、オナラが発生しやすい傾向の人は早食いや一気飲みで、空気をより多く吸い込んむ結果に出る場合が多いです。

また、腸内細菌が食べたものを分解したときにも発生するガスが原因になることもあります。

腸内環境が良好な善玉菌環境で発生するガスは、メタンや水素でニオイはほとんどありません。

しかし、悪玉菌環境で発生するガスは、ニオイがきつくなります。

ニオイの原因は、悪玉菌による硫化水素やアンモニア、インドールなど、名前を聞いただけで臭い感じがしますよね。結果的に腸内環境の乱れによるわけです。


ところで皆さん!昔からサツマイモを食べたらオナラが増えるという考えが浸透していますが本当のところ、本当なのでしょうか?


サツマイモの主成分はデンプンですよね。

そのデンプンに含まれるアミロースは実は消化されるまでにそれなりの時間が必要になります。

そして食物繊維が多い特徴から、食べると腸内のぜん動運動が活発化してガスもそれなりに多くなります。

と言ってもこの場合に発生するガスは炭酸ガスですのでニオイはあまりありません。ご安心ください。



・オナラを我慢する人は?


皆さんどなたも経験がありますが、人前ではオナラを我慢します。

我慢してガスが溜まるとお腹が張る感じで、さらに我慢するとどうでしょうか?

ガス自体が腸管から吸収されて、すると血液中に溶け込む、そうなると全身に運ばれて、皮膚や呼気から排出されていきます。

いわゆるこれが口臭や体臭につながります。


・音がしないオナラは?


皆さんは音がしないオナラは臭いと考えていませんか?

この辺のところをこの機会に説明させていただきますと、オナラの快音は肛門を出る時の速さと排出されるガスの量に関係があるんです。

力んで勢いよく多量のガスを一気に出せば大きな快音になります。

しかし、遠慮気味にゆっくり出せば当然音は小さくなります。

従って、ニオイの強弱はニオイには無関係と考えていいようです。


ところで、先ほどオナラは腸内環境の良し悪しに関係すると申し上げましたので、理想的な腸内環境にするには、どんな食生活を心がければいいのか考えてみましょう!

<腸内環境を良くする食べ物とは>


ヨーグルト

腸内環境は善玉菌優勢にすれば良好な状態になります。

それはズバリ!消化吸収を促進して、糖を分解して乳酸などを作り出し、腸内を酸性に保つことで悪玉菌や外から侵入した細菌の増殖をブロックすれば腸内動きもよくオナラも臭くありません。


(乳酸菌)


・ヨーグルト

乳酸菌を多く含む代表格になり、他にカマンベールチーズにも含まれています。

・みそ汁

大豆などを発酵させてつくる味噌には植物性の乳酸菌が含まれています。

・納豆

乳酸菌の他に納豆菌も取れます。納豆菌には善玉菌を増やす機能もありますのでおすすめ。

・キムチ

白菜を唐辛子や塩辛と一緒に発酵させれば乳酸菌の宝庫になります。


(ビフィズス菌とオリゴ糖)


腸内には赤ちゃんの頃はビフィズス菌が最も多いと言われていますが、その後は年とともに減っていきます。

ヨーグルトから摂る人が多いようですが胃酸の影響をうけやすいことから食後に

おすすめです。大切なことにオリゴ糖と摂ると、ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖と一緒に摂ると効率的です。バナナやヨーグルトにハチミツを加えるといいです。

まとめ


オナラは生理現象とは言え、身体全体のバロメーターになりますから腸内環境を良好にコントロールすることがポイントになります。

Comments


​Copyright 2019 © SFW & Co.,Ltd AllRights Reserved.

LINE_APP.png
  • さえずり
  • Instagram
bottom of page