top of page
検索


グルテンフリーでも大満足なスイーツレシピ
ここ数年でさらに健康ブームは高まり、糖質を制限して良い油を摂るダイエットが流行り主食は発酵玄米や、五穀米などを選ぶ方がとても増えてきました。 そんな結構ブームの中で注目されているのが「グルテンフリー」です。 「グルテンフリー、聞いたことあるけれど一体どう身体にいいの?」...

SFW
2020年6月17日読了時間: 4分
閲覧数:11回


キャベツ1玉使い切りレシピと保存方法
キャベツを買おうと思う時、半玉でいいけれど明らかに1玉買ったほうが値段が安い時ってありますよね。 「でも1玉じゃ、余らせてしまいそうだし・・」と結局割高な半玉を買ってしまうということないですか? 家族が多ければ、迷わず1玉でしょう。...

SFW
2020年6月10日読了時間: 4分
閲覧数:79回


飛騨地方の伝統料理「漬物ステーキ」
「ステーキ」と言えば、やはりお肉を思い浮かべますよね。 そしてスタミナ料理といった印象もあります。 がっつり食べる!というイメージもありますね。 そんな印象のある料理「ステーキ」ですから、筆者はあるテレビを見てものすごく衝撃を受けたのです。 ...

SFW
2020年5月11日読了時間: 4分
閲覧数:10回


「春巻き」のルーツとアレンジレシピ
春巻きといえば揚げ春巻きと生春巻き、どちらをイメージしますか? 最近はタイやベトナム料理屋さんもとても多く人気があるので、生春巻きを思い浮かべる方も多いかもしれません。 生春巻きは野菜たっぷりでヘルシーでいいですよね。...

SFW
2020年4月30日読了時間: 5分
閲覧数:7回


好きなお肉とお野菜で「ボッリート・ミスト」
イタリア料理において、様々なお肉を茹でたものを盛合わせた料理を『ボッリート・ミスト(Bollito misto)』と言います。 『ボッリート(Bollito)』は『茹でる』という意味で、英語での『ボイル(Boil)』、『ミスト(Misto)』は『ミックス(Mix)』という意...

SFW
2020年4月20日読了時間: 3分
閲覧数:19回


インパクトのある料理「オッソブーコ」
『オッソブーコ(osso buco)』はイタリア、ミラノの郷土料理で、仔牛の骨付きすね肉(多くの場合は後ろ足のすね肉)の輪切りを煮込んだ料理です。 イタリア語で『オッソ(osso)』は『骨』、『ブーコ(buco)』は『穴』をあらわし、『穴のある骨』という意味を持つ料理です。...

SFW
2020年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:16回


揚げ物料理=フリット!?
最近では身近なレストランなどでも見かけるようになった『フリット(Fritto)』という料理ですが、『揚げ物である』という以上のことをご存じの方は少ないのではないでしょうか。 今回は、この『フリット』の意味や特徴、混同しやすい料理との違いについてご紹介します。...

SFW
2020年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:177回


イタリアの名物料理「サルティンボッカ」
『サルティンボッカ(saltimbocca)』は仔牛の薄切り肉を用いた料理の一つで、イタリアのローマのお店では必ずと言っていいほどメニューに載っている名物料理です。 日本でもイタリア料理の専門店に行けば置いている店も多いのではないでしょうか。...

SFW
2020年4月2日読了時間: 3分
閲覧数:57回


栄養価が高く、ダイエットにも最適な食材・・・
出来ることなら糖質・カロリーを抑えて、 おなかも満足できる食事をしたいところですよね! そこで目を付けたのは・・・鶏肉! 部位によって栄養素も異なりますが、全体的に低カロリーで高たんぱく質。 ダイエットにもってこいの食材ですね。 ...

SFW
2020年3月31日読了時間: 3分
閲覧数:63回


羊のお肉「ラム」と「マトン」の違いは!?
現在ではスーパーなどでもよく見られるようになり、また専門店も増加している羊のお肉。 その種類として『ラム』や『マトン』があることをご存じの方は多いと思いますが、その明確な線引きまで知っている方は少ないのではないでしょうか。...

SFW
2020年3月30日読了時間: 3分
閲覧数:7回


「じゃかいも」の品種とオススメ料理
『ジャガイモ』はポテトサラダやスナック菓子、フライドポテトやコロッケ、様々な煮物の具材など、あらゆる形で生活の中に見られ、なくてはならないものです。 ここでは、そのような『ジャガイモ』の概要やその品種、それぞれの特徴やおススメの食べ方などをご紹介します。...

SFW
2020年3月26日読了時間: 3分
閲覧数:25回


カラフルな野菜の煮込み料理!
『カポナータ(Caponata)』はナスを使ったシチリア州の代表的な野菜の煮込み料理。塩をあててあく抜きしたナスを油で揚げ、数種類の野菜とともにトマトやお酢、砂糖の入った甘酸っぱいソースで煮てから覚ましたもので、『カプナータ(Capunata)』とも呼ばれています。...

SFW
2020年3月19日読了時間: 3分
閲覧数:4回


インド料理の揚げ物「サモサ」
インド料理屋さんなどでよく見られるようになった『サモサ』という揚げ物の料理をご存じでしょうか。 『サモサ』は中央アジアでよく食べられる軽食の一つで、その中でも特にインド料理として有名です。 しかし、もともとはペルシャが起源とされており、13世紀~14世紀にインドに伝えられ、...

SFW
2020年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:19回


イタリア料理の「ポルペッティ」
イタリア料理において、ひき肉をベースに調味してからミートボール状にしたものを『ポルペッティ』と言います。 イタリア料理ではよくあることですが、今回ご紹介するミートボールも、地域や土地によって全く違ったレシピや特徴を持っています。...

SFW
2020年3月2日読了時間: 3分
閲覧数:10回


ホロホロ鳥はご存じですか!?
『ホロホロ鳥』という食材を食べられたことがあるでしょうか。 フランス料理やイタリア料理など西洋ではメジャーな食材であり、 高級食材としても扱われる一方で、一般家庭でも調理、供されることも多い食材です。 フランス語ではパンタード(pintade)というこの鳥は、もともと北アフ...

SFW
2020年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:8回


リ・ド・ヴォ(ris de veau)という食材をご存じでしょうか??
●フランス語で『仔牛の胸腺』という意味 英語では『スウィート・ブレッド(sweet bread)』、 日本では別名『ノドシビレ』とも言われています。 この『シビレ』は、英語の『スウィート・ブレッド』が訛ったものとされています。 『胸腺』とはあごの下にある、...

SFW
2020年2月13日読了時間: 3分
閲覧数:129回


イタリアで一番有名な仔牛料理
『ミラノ風仔牛のカツレツ (Costoletta di vitello alla milanese)』 イタリアで一番有名な仔牛料理の一つです。 叩いて伸ばした仔牛肉に、チーズなどで風味をつけた溶き卵にくぐらせてからパン粉を...

SFW
2020年2月10日読了時間: 3分
閲覧数:1,717回


白米を美味しく炊くには ~研ぎ方、炊き方の工夫~
日本の国民食、白米。1日3食のどこかで必ず食べると言っても過言ではないでしょう。 定番のコシヒカリやあきたこまちを始め、 ゆめぴりかや青天の霹靂などの新しい品種も多く出回り、 それぞれ特徴を持って好みが分かれるところです。...

SFW
2020年2月7日読了時間: 4分
閲覧数:10回


「とんかつ」のお肉である豚ロースのレシピをご紹介⑥
こんにちは、今回は豚ロースを使ったレシピをご紹介します! ぜひ皆さんも試してみてください では早速、一品目 ★豚ロースのピッツァ風 お子様に大好評! 材料(3人分) ・豚ロースステーキ用 3枚 ・トマト缶 1缶 ・バター 10g...

SFW
2020年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:11回


「とんかつ」のお肉である豚ロースのレシピをご紹介⑤
今回は豚ロース、人気が高く多種多様なレシピが存在します その中でも、ご家庭でも簡単に出来るものをご紹介します ! ★豚ロースの韓国風辛味噌炒め ビールとの愛称がよく、お酒が進みますね! 材料(3人分) ・豚ロース厚切り 500g ・長ネギねぎ ...

SFW
2020年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:8回
bottom of page