top of page
検索


日本三大銘柄牛ご存知でしょうか?
牛の中でも更に高価な「黒毛和牛」。 その黒毛和牛の中で選ばれたもののみに与えられる称号が日本三大銘柄牛です。海外でも人気があり知れ渡っている黒毛和牛ですが、今回はそんな貴重な日本三大銘柄牛について紹介していきたいと思います。 松阪牛...

SFW
2020年9月14日読了時間: 3分


牛肉の美味しい部位について
焼肉屋さんに行ったときに注文する時、名前が分からず困ったことありませんか。 今回は焼肉屋さんによくあるメニューを解説していきたいと思います。 1.カルビ あばらについている肉、つまりお腹周りの肉を指します。 日本では牛を指して使いますが、韓国では豚や鶏でも使われています。...

SFW
2020年7月20日読了時間: 3分


「ハンバーグ」の誕生と歴史
日本において洋食の定番メニューであり、子どもから大人まで幅広く人気のある『ハンバーグ』。 日本では『ハンバーグ』が一般的な名称ですが、正式名称としては『ハンバーグステーキ(hamburg steak)』または『ハンバーガーステーキ(hamburger...

SFW
2020年4月23日読了時間: 3分


好きなお肉とお野菜で「ボッリート・ミスト」
イタリア料理において、様々なお肉を茹でたものを盛合わせた料理を『ボッリート・ミスト(Bollito misto)』と言います。 『ボッリート(Bollito)』は『茹でる』という意味で、英語での『ボイル(Boil)』、『ミスト(Misto)』は『ミックス(Mix)』という意...

SFW
2020年4月20日読了時間: 3分


インパクトのある料理「オッソブーコ」
『オッソブーコ(osso buco)』はイタリア、ミラノの郷土料理で、仔牛の骨付きすね肉(多くの場合は後ろ足のすね肉)の輪切りを煮込んだ料理です。 イタリア語で『オッソ(osso)』は『骨』、『ブーコ(buco)』は『穴』をあらわし、『穴のある骨』という意味を持つ料理です。...

SFW
2020年4月13日読了時間: 3分


牛肉の部位とおススメの調理法
『牛肉』はスーパーやレストラン、焼肉屋さんなどでもよく目にし、生活になじみのある食材です。 牛肉の栄養価としては、良質のたんぱく質の他にビタミンB群や亜鉛、鉄などにも富んでいます。部位によって含んでいる脂肪の量が異なるためカロリーも違いますが、鶏肉よりは高くなっています。...

SFW
2020年4月9日読了時間: 4分


イタリアの名物料理「サルティンボッカ」
『サルティンボッカ(saltimbocca)』は仔牛の薄切り肉を用いた料理の一つで、イタリアのローマのお店では必ずと言っていいほどメニューに載っている名物料理です。 日本でもイタリア料理の専門店に行けば置いている店も多いのではないでしょうか。...

SFW
2020年4月2日読了時間: 3分


「ホルモン」牛の胃袋は何個!?
焼肉などに行くと、メニューには様々な肉の種類、部位が並んでいます。 ロースやカルビといった部位ももちろんおいしいのですが、内臓系のお肉、いわゆる『ホルモン』もそれぞれ違った食感や味わいがあり、とても人気があります。 その中でも今回は、比較的メジャーな部位として牛の胃袋につい...

SFW
2020年2月27日読了時間: 4分


リ・ド・ヴォ(ris de veau)という食材をご存じでしょうか??
●フランス語で『仔牛の胸腺』という意味 英語では『スウィート・ブレッド(sweet bread)』、 日本では別名『ノドシビレ』とも言われています。 この『シビレ』は、英語の『スウィート・ブレッド』が訛ったものとされています。 『胸腺』とはあごの下にある、...

SFW
2020年2月13日読了時間: 3分


イタリアで一番有名な仔牛料理
『ミラノ風仔牛のカツレツ (Costoletta di vitello alla milanese)』 イタリアで一番有名な仔牛料理の一つです。 叩いて伸ばした仔牛肉に、チーズなどで風味をつけた溶き卵にくぐらせてからパン粉を...

SFW
2020年2月10日読了時間: 3分
bottom of page