白レバーの栄養と美味しく食べるレシピ
- SFW
- 2020年1月14日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年3月5日

白肝とも呼ばれる鶏レバーの種類のひとつですが、
その濃厚なコクと食感は普通のレバーとは段違いのうまさです。
なぜ希少部位と言われるのか?
レシピなどを含めて徹底リサーチしました。
白レバーのカロリーと栄養
一般に鶏レバーのカロリーは100グラム当たり111キロカロリーです。
ヘルシー食材として人気のある鶏のササミが、
100グラム当たり105キロカロリーですから低カロリーの食材と言えるでしょう。
白レバーのカロリーは一般のレバーよりも高めです。
脂肪の付き具合によっても変わりますが、一般のレバーの4倍~5倍といわれています。
脂肪を多く含んでいますからカロリーが高いのは当然ですね。
栄養価は高く、ビタミンAや水溶性ビタミンB群に鉄分などが豊富に含まれています。
体や肌の粘膜を守り免疫機能を高めるビタミンA。
ビタミンB群は、糖をエネルギーに代え脳の働きなどを助けるビタミンB1、
脂肪などの栄養をエネルギーに代え成長を助けるビタミンB2、
たんぱく質の代謝に欠かせないビタミンB6が豊富です。
また、貧血に良いとされる鉄分が多く含まれ、
肝臓を癒してくれるので疲労回復にも適した食材といえます。
おいしく食べるレシピ
白レバーをおいしくいただく簡単なレシピを2点紹介しましょう。
★白レバーペースト
レバーペーストはパンやビスケットなどにピッタリで、
ちょっとしたパーティなどに出すのも良いですね。
作り方も簡単です。
玉ねぎをバター約20グラムで炒めて、
5分くらい茹でた白レバー200グラムを水切りして加え、
あとは中火で炒めながらベラなどでつぶしていきます。
お好みで塩を、好みのとろみになるように牛乳を加え、
ミキサーでペースト状にしてできあがりです。
★白レバーの甘辛煮
ご飯のおかずに、お酒のおともにおすすめの料理ですね。
はじめに白レバー100グラムを15分くらい水にさらして、水切り後にひと口大にきります。
あとは生姜のみじん切りに、酒、しょうゆ、みりん、砂糖をそれぞれ大さじ一杯加えて、
水分がなくなるまで煮詰めるだけです。
体験!絶品の「白肝の炙り刺し」
新鮮な白レバーの刺し身を体験してきました。地元の居酒屋です。
ここでは一日限定5食ですが、新鮮な白レバーの刺身を食べることができます。
注文したのは「白肝の炙り刺し」。表面にさっと火を入れて、
ていねいにひとくち大に切った刺身を、おろし生姜でいただきます。
口に入れるとトロッととろけるような食感。
まったく臭みはなく、レバーのうまみが口いっぱいに広がります。
大将に聞くと、炙り刺しだけを求めてくるお客さんも多いらしく、
電話で予約する人もいるのだとか。
大変な人気ですが入荷が毎日一定ではないのでメニューにない日もあるそうです。
天然のフォアグラといわれる鶏の白レバー。
レバーが苦手な人に多い臭みもなく、普通の鶏レバーとは一線を画すうま味と食感は絶品。
しかも栄養価の高い健康食品です。ぜひ味わってみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
Comentarios